すごくシンプルなやつです。
ここを押さえておけば、
必ずいつもよりコミュニケーションが
スムーズにいくはずです。
それは、「与える」という気持ちです。
このマインドセットが超大事。
このブログでも何度も登場してきます。
友達や仲間に対しても、
顔見知りの間でも、
初対面の人との会話でも、
圧倒的にあなたのコミュニケーションを支えてくれる
大事な大事な考え方です。
もう、ここを押さえて
きちんとコミュニケーションが取れれば、
すごく会話が楽しくなってきます。
例えば気の知れた仲間や家族なら、
遠慮ない言葉を言ったり、
大して気をつかわなくても、
そこに深〜い信頼があるから、
問題なかったりします。
でも、初対面などの関係が浅い人とか、
仕事関係のシーンでの会話とか、
あるいは恋愛の場合、全然変わってきちゃう。
何を話せば良いかわからないし、
自分がどう思われるかを気にしちゃうし、
そもそもいつもの自分と違う
立ち振る舞いになってたり。
しっかり吸収して、
会話を楽しんでいきましょうね。
与えるマインドって?
シンプルに言い換えると、
「相手に喜んでもらおうとする」気持ちです。
今自分と会話している時間を、
相手に喜んでもらったり、
楽しんでもらうための言葉を発します。
同時に、聞き上手になってあげます。
発信するのは自分である必要はなくて、
相手に気持ちよく喋ってもらうことも
すんごく大事。
シンプルです。
「相手に喜んでもらいたい」
この気持ちを持てるかどうかです。
自分にベクトルを向けるんじゃなくて、
ベクトルは常に相手に向けます。
また、コミュニケーションは
言葉のやりとりだけじゃない。
実は、言葉じゃない部分のほうが
大きな影響を持ってます。
あなたの目の動き、表情、身振り手振り、
体の向け、声のトーンなど、
あらゆるものを駆使して、
相手に喜んでもらえる動きを意識してみます。
といっても、なかなか難しいので
まずはこの意識を持つだけで十分です。
この意識を持っていれば、
まず「受け身」じゃなくなるので、
それだけで何を話せば良いかが見えてくるし、
他人があなたを魅力的に感じてくれるようになるので、
スムーズな会話を楽しめる経験ができると思います。
実践あるのみ。
今まで意識したことがなかった場合、
なれるまでは難しいかもしれません。
でも、「意識を持つ」だけで良いんです。
相手が求めていることを
なんとなーく感じとってみる。
「あ、褒めてほしいのかな」とか、
「ここ頑張ってるのかな」とか、
そういうところを掘り下げてあげて、
相手に会話を楽しんでもらえれば
あなたも楽しくなってきます。
そしたら楽しい空気が生まれて、
あなたの自信にも繋がるし、
周りから見ても楽しそうなコミュニケーションを
する人だと思われて、好循環が生まれます。
もう、あとは慣れの世界です。
自然にできるようになってくると、
今までのコミュニケーションの悩みが
嘘のように消えてなくなっていきます。
もちろん、コミュニケーションは奥が深いので
また違う発見や自分なりの課題が見つかるかもしれません。
それでも、前よりも十分楽しくなります。
具体的な例は他の記事で紹介していくので、
是非参考にしてくださいね。
コメントを残す